臍帯血(読み)サイタイケツ

関連語 名詞

共同通信ニュース用語解説 「臍帯血」の解説

臍帯血

臍帯血さいたいけつ へその緒胎盤に含まれる胎児の血液。出産時のみ採取できるが、大半は廃棄されている。血液細胞をつくる造血幹細胞が多く含まれ、白血病など血液疾患治療に使われてきた。保管先には、第三者に寄付するための「公的バンク」と、本人家族が将来病気になった際の治療に備えて有料で預かる「民間バンク」がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「臍帯血」の意味・読み・例文・類語

さいたい‐けつ【臍帯血】

  1. 〘 名詞 〙 へその緒に含まれる血液。赤血球白血球血小板などあらゆる血液細胞の元になる細胞である幹細胞が含まれており、白血病の治療などに用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む